登山道

07/9/2
登山道整備


07年5月
南八ヶ岳編笠岳・権現岳へと続く登山道に
植生回復を目的に、一部通行止めの区域を設けて
みました。
設置から4ヶ月、
上の写真のように、人の踏圧から

開放された登山道にササが顔を出していました。
わずかな期間でも、人が通らなければ
植物の回復力(生命力)はすごいですね。
くまさんファンクラブ!

06/08/15
南八ヶ岳連峰・権現岳

新しい道(踏み跡)

昔からの登山道の横に、新しい登山道が出来た。
その道もどんどん広がっていく。

近年の登山ブームによって訪れる
大勢の登山者が、まっすぐに原生林を歩く為に
少しずつ出来たのだ。

一度はがれたコケや、植物の群落が回復するには
一体どのくらいの時間が必要なのか・・・。

権現岳の、標高1600〜2400m
にかけて広がる森は
林床に様々な景観を見せる、自然豊かな
森だ。

自然を愛する人々が、逆に自然を壊して
いるとしたらどうだろうか?

   クマさん!