7月22日
オツネントンボの誕生!
田植えと同時に始まった、オツネントンボの産卵。
梅雨の晴れ間に、やっと羽化しました。体が乾くまで、稲につかまって休みます。
5月3日
越冬する、トンボ!
![]() |
オツネントンボ(越年トンボ) Sympecma paedisca 日本には、成虫の姿で冬を越すトンボが、3種います。 オツネントンボ ホソミオツネントンボ ホソミイトトンボ 夏に羽化したこれらのトンボは、未成熟な状態で冬を越します。 |
![]() |
カンゾウの葉っぱに産卵する、オツネントンボ。 春、田んぼに水が入ると、いつの間にかたくさん集まってきて、畦の草に産卵します。本当にたくさんいて、びっくりです。 でもよく見ないと、見つけられません。 ほんの少し、目線を低くして見てください・・・。 |
![]() |
上の方がオスで、下がメス。 産卵が終ると、やがて死んでしまいます。 でも夏には、新しい命へと引き継がれていきます。 |
![]() |
5月6日 カンゾウの葉(植物の組織内に産卵)に、産み付けられた無数の卵。 7月頃、成虫になる。 |