トンボから、ゾウの話しまで・・・。
日本から、時には世界の果てから’News’を発信。
文字の大きさは、中または小でご覧下さい!
11−12月の話題
12月18日
番組案内
1月から撮影していた
〜北限に生きる〜
「ニホンザル家族、12年の絆」(仮)
が、晩秋の脇野沢村ロケで終了いたしました。
放送は、
04年1月4日 フジTV 7:00−8:30AM
に決まりました。
祝,もうすぐHP開設一周年!
そこで、おなじみクマさんピンバッジを限定5個?プレゼント。
(シロクマくんとクロクマくんもあります。)
応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
★応募の方法:
下の写真をクリックして、住所・氏名・メールアドレス・所属
を明記の上、お申し込みください
★締め切り:12月末日
お待ちしています。くまさん!
ハイイログマのカメラマン
’New久しぶりに、山・森・田んぼ通信更新しました!
11月26日と28日
久しぶりに’蛾’が訪問してくれました。
気温が低くてもヒラヒラと飛べる、フユシャクの仲間です。
更新は30日です!
10月の話題
涼しかった夏の影響で、遅れていた
稲刈りがやっと、終りました!
10/20
10/14-17、西表島のマングローブの花に集まる
”蛾”の撮影に行ってきました。
花を舞台に繰広げられる、生きもの達の戦い。
近々、”美蛾”に更新予定です。
くまさんより!
9月の話題
青森県下北半脇野沢村のサルを
1月から撮影しています。
あと2回の撮影でおしまいです。
紅葉の季節は
サル達の恋の季節でもあります。
どんなドラマが待っているのでしょうか?
9/29-10/12
クマさんは森へ行って留守です〜。9/27
’くまさんピンバッジプレゼント ’
たくさんのご応募ありがとう御座いました。
当選は、発送を持って変えさせていただきます。
Fさん、Aさんおめでとう。クマさん9/27!
美蛾更新しました!9・27
’田んぼ図鑑’更新しました!
涼しさにもめげず、お米が実りました。
お米の力はすごいですね。
稲刈りが楽しみです。9・14
8月の話題
’New GalleryのWild lifeのメニューを、世界地図にしました。8/27!
’New’田んぼ図鑑’更新しました!8.27
’New 美蛾更新しました 8.25!
冷夏の森!
スモモの実を食べるサル。
新刊のご案内!
「山の自然学」の著者が、全国の山好きに贈る
この一冊!
「山の自然教室」
小泉武栄著
(岩波ジュニア新書)
7月の話題
南から帰ったばかりですが、
8月1日まで、青森県脇野沢村に
夏の森で暮らす、ニホンザルの撮影に、行ってきます。
今年の春に生まれた、赤ちゃんサルは
大きくなったでしょうね!
クマさん
19日、西表島より戻りました。
沖縄地方は、6月の台風以来の干ばつで、
乾燥注意報が出ていました。
雨が降らない為か、蛾(昆虫)もほとんどいませんでした。
美蛾少しですが、更新しました。 7/21!
9日〜19日まで、西表島へ行ってきます。
西表の’美蛾’もご期待ください!
田んぼ図鑑・・・、お休みです。
くまさん。7・8
放送のご案内です。
CSのSKY PerfecTVをお持ちの皆様だけの特典です!
「エイリアン・スピーシーズ(移入種)
〜野生生物の”価値”とは〜
SKY
PerfecTV! 765ch サイエンスチャンネル
サイエンスチャンネル・ホームページ
http://sc-smn.jst.go.jp/
(放送終了後にWeb上でも視聴できるようになる予定です)
まだ準備中のようです!
’山森田んぼ通信’’田んぼ図鑑’
美蛾も更新
今日は、梅雨の中休み!7/5!
’山森田んぼ通信’’田んぼ図鑑’
午後から雨になりました!7/1
6月の話題
’田んぼ図鑑・美蛾’ファンの皆様へ
現在、アキアカネの羽化を深夜に撮影している為
更新できなくて申し訳ありません。
夏の ’田んぼ’は、生きもののドラマで、いっぱいです。
最近徐々に、訪問する蛾も増えてきたので、
’美蛾’も近々更新致します。
ご期待ください。6.30 くまさんより!
’田んぼ図鑑’更新中!
ホタルが飛んでます。
’美蛾’更新中!
昨年より、種類も、数も少ないように感じます。21日!
スズメガの仲間がたくさん来てくれます。
今年は、オオミズアオの姿を見ません・・・。
放送のご案内です。
CSのSKY PerfecTVをお持ちの皆様だけの特典です!
「エイリアン・スピーシーズ(移入種)
〜野生生物の”価値”とは〜
放送: 6月14日(土) 16:00〜16:44
SKY
PerfecTV! 765ch サイエンスチャンネル
サイエンスチャンネル・ホームページ
http://sc-smn.jst.go.jp/
(放送終了後にWeb上でも視聴できるようになる予定です)
〜2月の話題を参照して下さい〜
5月の話題
5/26〜6/4まで
脇野沢にロケの為、留守にします。くまさん!
〜北限に生きる〜
「ニホンザル家族の12年の絆」(仮)
2004年のお正月、放送予定!
無事、田植えが終りました。
これからどんどん、生きもの達の登場です!5/18
’美蛾’2003
スズメガの仲間が
暖かさに誘われてブンブン音をたてながら、やってきました。5/18
もうすぐ、田植えが始まります!
「山・森・田んぼ通信」・「田んぼ図鑑」
更新しました。5/6
4月の話題
〜高原の田んぼにもやっと、遅い春がやってきました!〜
4月30日まで、
厳しい冬を乗り越え、春を楽しむ’ニホンザル’
に会いに行ってきます。
4/20 くまさん!
新しいアドレスへ、引っ越し完了しました!
春になって新企画、続々登場いたします。
今しばらく、お待ちください。
何か不都合が御座いましたら、連絡いただければ
幸いです!
03.04.18 くまさんより
4/21〜30!
一月の冬編に続き、春編の撮影が青森県の脇野沢村で始まります。
厳しい冬を生き抜いたニホンザル達を、春のブナ林に追い求めます。
〜北限に生きる〜
「ニホンザル家族の12年の絆」(仮)
2004年のお正月、放送予定!
3月の話題
今年、近所の田んぼの’お米作り’を手伝う事になりました。
興味ある方は、お越し下さい。
予定は後ほど、お知らせ致します。
03.03.29 くまさんより
New'生きものが、目覚めたら・・・
「山・森・田んぼ通信」が始まります!
〜山の自然、地球の成り立ちから何を学ぶか〜
3月8日「山の自然学1周年記念講演会」が無事終わりました。
たくさんのご来場、ありがとう御座いました。
2月の話題
田んぼ図鑑の写真、入れ替えました!
25/feb くまさん
山の自然学講演会(詳細はこちら)
〜国際山岳年協賛〜
記念講演 「日本の山を見直すー高山植物はなぜ大切なのか」
東京学芸大学教授 小泉武栄氏
主催:NPO山の自然学クラブ(発足1周年記念講演)
日時:2003年3月8日(土)13時30分〜17時(開場:13時)
??黶F東京都く高齢者就業センター「シニアワーク東京」B2講堂
千代田区飯田橋3-10-3 Tel:03-5211-2307
JR飯田橋駅徒歩7分
入場無料:資料代 500円
連絡先:高塩賢二 FAX:047-493-2352
mail:fwiw9083@mb.infoweb.ne.jp
おわび!
’田んぼ図鑑・早春編’を更新しましたが、クリックしても写真が
大きくなりません。写真を入れ替えますので、しばらくお待ち下さい!
03.02.22
そのA
〜帰化動物〜
本来の自生地から人為的な力で他の地域に入り、その地に自力で
生存できるようになった動物。(旺文社・生物事典より)
捕獲されたアライグマ 野生化したタイワンリス
あなたの家の周りに、見慣れない動物はいませんか?
かわいいと、餌をあげていませんか・・・?
最近、ペットとして持ち込まれた動物が日本各地で野生化し、
様々な問題を引き起こしている。
アライグマ、タイワンリス、タイワンザル、ヌートリア、プレーリードック
コジュケイ、ウシガエル、アメリカザリガニ、アメリカシロヒトリ
邪魔者の代表になった、ブラックバス!
凶暴化して野に放された’飼い動物’、結局は人間の近くで
悪さをして、捕獲される。 その先の運命は・・・。
逃げ出した動物の、あまりの多さに言葉もありません。
ペットは、人間のものではないのです。
03.02.20 くまさんより!
その@
撮影風景 ©T.Isoyama
03/2/4、冬の撮影が無事終りました。
撮影期間中に大雪が降り、雪の中で暮らす
’ニホンザル’家族の生活を、カメラに収める事が出来ました。
次の撮影は、春’ブナ’の芽吹く頃です。
厳しい寒さから開放された’ニホンザル’の姿を追い求めます。
03.02.05 くまさんより!
1月の話題