Placeholder image

 ドキュメンタリーチャンネル ニュース2021

 2021. 10. 16

 茨城県自然博物館 企画展「こけティッシュ 苔ニューワールド!ー地球を包むミクロの森ー」

Placeholder image

 2021年10月16日~2022年2月6日まで、ミュージアムパーク 茨城県自然博物館で、企画展「こけティッシュ 苔ニューワールド!ー地球を包むミクロの森ー」が開催されます。コケは、身近な存在であるにも関わらず、多くの人に見過ごされている存在です。しかし、コケをよく見てみると、小さな体の中に精巧なつくりと美しさを秘めており、地球の生態系でも大きな役割を果たしています。知られざるコケの魅力が、生きたコケやアクリル封入標本、模型などで魅力たっぷりに紹介されています。ドキュメンタリーチャンネルでは、コケが非常に身近なところに生えている様子や、コケの成長のタイムラプス、コケの胞子嚢がはじけるハイスピード、コケの精子が卵細胞に向かって泳ぐ様子といった生活環の映像などを提供させていただきました。

 2021. 9. 11

 群馬県立自然史博物館 開館25周年記念 第64回企画展「鳥がトリであるために」

Placeholder image

 2021年9月11日、陸、海、空、多様な環境に適応した鳥たちの世界を紹介する企画展「鳥がトリであるために」(シーズン2)が群馬県立自然史博物館でオープンしました。群馬県立自然史博物館が25年間、収蔵・調査研究を行ってきた標本を多数展示。株式会社ドキュメンタリーチャンネルが国立極地研究所や東洋大学などと協力して制作した、ペンギンが海に潜ってオキアミなどを捕獲する様子の映像、日本近海の海鳥を紹介する映像、北極圏から南極圏まで地球をめぐりながら子育てを行うミズナギドリの映像、海と山をつなぐ川についての映像なども上映されています。企画展は2021年12月5日まで。
"群馬県立自然史博物館"

 

 2021. 6. 30

 映像による研究紹介 第4次尾瀬学術総合調査 中間報告

Placeholder image

 株式会社ドキュメンタリーチャンネルは、これまでに蓄積してきた自然科学分野における専門性の高い映像技術を生かし、広く社会に貢献するため、2017年から始まった第4次尾瀬総合調査に研究員として参加しています。ドローン撮影技術を生かして、主に尾瀬ヶ原の池溏に生育するヒツジグサなどの植物の分布、生育状況などについて記録調査を継続的に行っています。これまでに撮影したドローン映像などを中心に、現在、尾瀬でどのような研究を行っているのかを紹介する映像の公開を始めました(第4次尾瀬学術総合調査 中間報告映像)。この取り組みは、国立環境研究所の野原精一博士、河北潟湖沼研究所の福原晴夫(新潟大学名誉教授)らとの共同研究として行われています。

 2021. 6. 6

 日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」に映像協力

Placeholder image

 2021年6月10日放送の日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」の人気企画「DASH海岸」に、株式会社ドキュメンタリーチャンネルは映像協力をさせていただきました。番組では、「豊かな海の森作り」に挑戦しています。その中で、ヒメイカについての紹介があり、東京大学大気海洋研究所の岩田容子准教授、東海大学の佐藤成祥特任講師らと共同で撮影したヒメイカの卵からの孵化や、墨吐きによる捕獲行動の映像を提供しました。

 2021. 3. 10

 科学技術映像祭で優秀賞を受賞「変形菌のふしぎな一生」 

Placeholder image

 株式会社ドキュメンタリーチャンネルのオリジナル映像作品「変形菌のふしぎな一生」が第62回科学技術映像祭で部門優秀賞を受賞しました。科学技術映像祭は、科学技術を正確にわかりやすく伝える優れた映像を選奨することにより、科学技術への関心を喚起するとともにその普及と向上をはかり、社会一般の科学技術教養の向上に資することを目的として行われており、日本で最も歴史ある映像祭の一つです。受賞作品は、日本各地の科学館などにて、上映が行われる予定です。(第62回科学技術映像祭の受賞作品・上映会の案内など

 これを記念して、ドキュメンタリーチャンネル・オンラインショップでは、割引価格にて、「変形菌のふしぎな一生」のDVDの販売を開始いたします。


 2021. 2. 14

 昨晩の地震で夜7時のニュース枠拡大のため 次週に延期 ダーウィンが来た!生きもの新伝説「マジカル・ミステリー・きのこ・ツアー」

Placeholder image

 2021年2月14日(日)夜7:30より放送予定だった、ダーウィンが来た!生きもの新伝説「マジカル・ミステリー・きのこ・ツアー」は、1週間延期となりました。次週、2021年2月21日(日)夜7:30より、NHK総合テレビで放送予定です。
 日本では数千種のキノコが知られています。色鮮やかなものや猛毒を持つものだけでなく、煙を吹き出したり、強烈な悪臭を放つものなど、変化に富んでいます。北海道の阿寒摩周国立公園の美しい森を舞台とする、奥深く、驚きの発見に満ちたキノコツアーです!
 株式会社ドキュメンタリーチャンネルは、顕微鏡撮影やタイムラプス撮影など、番組の科学特殊撮影に協力しています。

 2021. 1. 25

 映像作品「変形菌のふしぎな一生」 

Placeholder image

 株式会社ドキュメンタリーチャンネルのオリジナル映像作品「変形菌のふしぎな一生」が完成しました。変形菌(真性粘菌)は、ネバネバとしており、アメーバのようにはい回りながら動く、不思議な生きものです。森や公園、街路樹など、身近なところにも潜んでいます。植物でもなく、動物でもない変わった生きものである変形菌の一生の様子を、美しい映像で紹介する作品です。変形体が移動できる仕組みや、ダイナミックに子実体に変身する様子などを紹介。ほとんど映像化されていない、胞子からの発芽してアメーバ状細胞が出てくる様子や、ベン毛細胞が泳ぐ様子などの顕微鏡映像も必見です。DVDの発売は、3月頃を予定しています。

 2021. 1. 10

 日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」に映像協力 

Placeholder image

 2021年1月10日放送の日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」の人気企画「新宿DASH」に、株式会社ドキュメンタリーチャンネルは映像協力をさせていただきました。番組では、大都会、新宿のビルの屋上で進められているビオトープ作りの一環で、「メダカの学校作り」に挑戦しています。その中で、メダカの産卵行動についての紹介があり、東北大学の竹内秀明教授と共同で撮影したメダカの産卵行動の映像を提供しました。

Copyright © 2025 · All Rights Reserved · Documentary Channel Co.,Ltd.